
こんにちは!わっきーです。
先日友人と千葉県の佐久間ダムとその他にも行って来ましたのでレポートです。

どうだったのかな?
【2020年6月16日(火) 曇り時々晴れ 最高気温29℃】
ちなみに陸っぱり釣行です。
佐久間ダム
まず朝一は佐久間ダムです。4:30に現地集合でしたが僕がちょっと遅れて5:00スタートぐらい。佐久間ダムは事前情報によると2020年1月〜3月ぐらいまで水を抜いたようです。ですが、全ての水を抜いたわけでは無いので魚が残っている可能性はあるとの事。だいぶ減水していました。朝一はダムのちょうど真ん中ぐらいのブイがあるポイント。とりあえずスピナーベイトでサーチ。鯉や小魚は沢山いる印象で水面ピチャピチャやってました。ベイトがバスに襲われた感があった所には小型のスピナーベイトを投げましたが、しかし何も起こらなかった。
ダムを半周し、各インレットもチェックしましたが、アタリすら無し。水が動いていなくてあまり良い印象はありませんでしたね。平日なのに結構バサーいましたが水抜き後釣れてるんでしょうか?

聞いてみれば良かった。
亀山湖
8時ごろには佐久間ダムを見切り、亀山湖上流通称プールへ移動。初めて来たこのポイント。ずーっと来たかったポイントなんです!僕の期待を裏切らず、ボイル連発、見えバス沢山の癒されるかつエキサイティングな場所でした!

超興奮しました!雰囲気最高!
でも、肝心な釣果は。。。天才バスには手も足も出ません。僕と友人様々な思いつく限りのルアーチェンジを行い投げまくりましたが全然ダメ。

こちとら天才だからね。
この時スピナーベイト縛りなんて忘れてました(笑)。先行者の方は釣ってました。

何で釣ったか聞いてみれば良かった。
ただこのポイント、平日なのに本当に人が多い。超人気スポットだけにバスもこんな天才になっちゃうんでしょうね。食べてるものは間違いなく小魚なんでしょうけどねぇ。
三島湖
見えバスに翻弄され続けタイムロスを喰らいましたが、

もう俺たちには無理だ。また出直して来よう(泣)。

おととい来やがれ!
という事で13時頃に亀山湖を後にし、三島湖へ。三島湖もだいぶ減水していました。そのおかげで、オカッパリでも釣りできたわけですが。
釣りはじめて少し経った頃、友人が小さい倒木のカバーでレインズスワンプで一本ゲット!私は相変わらずスピナーベイトで探る。しかし何も起こらなかった。
日が落ち始め辺りが日陰になったタイミングで、友人のギル系ルアーにチェイスが。子ギルも沢山いたので、なんとなくギルパターンだなと。で、ちょうどその頃一日中スピナーベイトを投げまくっていた僕の右手が腱鞘炎を起こしそうになっていたので、浮気しました。ギロンというギル型ジョイントベイト。


だって手が痛かったんだもん!しょうがないじゃん!

そんなの言い訳だね。
対岸の倒木にバスが結構ストックされているようで、結構捕食している感が。そこにギロンを投入。数投で答えが出ました。38cmの全く引かない元気やる気が皆無のバス(笑)。とても綺麗な個体でしたが。


チッ。やられた。
浮気して良かった!友人も同じようなルアーで2匹ゲット!

沢山釣れてうらやましいなぁ。
その後、自分達がやっていた所より少し上流側にあるウッドチップカバーに見えバスが。 やはり、我々には手も足も出ません。見えバス超苦手(笑)。諦めて元のポイントに戻りました。すると後行者の方が日が落ちるギリギリの頃、ウッドチップカバーの天才達を次々と釣っているのが聞こえました。

何で釣ったか聞いてみれば良かった。
そしてそのままタイムアップ。激しく疲れました。足の裏痛いし、股擦れ全開だし。それほど楽しく夢中になってたんでしょう!
収穫
今回の釣行での収穫を記録しておきます。
・見えバスは天才(スピナベ、ジョイントベイト、i字、虫系、水面小魚ピクピク系、ネコリグ、10inchネコリグ色々やったが見切られた。)
・この時期はやっぱりギル喰い
・スピナーベイトには反応なし
最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた。
コメント